オンラインで学ぶ
オンラインクラス ~世界のどこからでも学べる~
筆文字を仕事にしてみたい。好きな言葉を自分だけのオリジナルの文字で書けるようになりたい皆様へ。
ご自宅でスマホがあれば学習できるオンライン講座です。毎月お手本解説動画を配信しますので、それを見ながらお家で学習。中間提出では、書いた作品を写真に撮って、画像を送って下さい。お一人づつに画像と動画で添削をします。
毎月決まった提出期限があるので、置いてきぼりにならず、他の生徒さんの書いた筆文字デザインも紹介しながら、アイデアの引き出しを増やしていけます。
動画は何度でも繰り返し見ることができるので、あなたの好きな時間に好きなだけ学習することができます。
質問があれば生徒様専用LINEに送って頂ければ回答します。
オンラインが初めての方でもまず無料のZOOM説明会を実施しますので、お気軽にお問合せ下さい。実際どのように授業を進めていくかを説明致します。
プライベートでの説明会ですので分からない事はなんでも聞いて下さい。また無理な勧誘はございませんのでご安心下さい。
中間提出、動画添削、インスタライブ、最終提出、総評と1ケ月の間に同じ課題を修正し、繰り返し書き課題を提出して頂きます。動画を繰り返し見ることで対面に劣らず勝る授業となっています。
★満席の場合は少しお待ちいただく事がございます。まずはお気軽にお問合せ下さい。
半年でオリジナルのデザインを制作できる実力をつけます。
月謝5.500円~
/入会金、年間費無料
初回教材費 デザイン書道入門3,850円
<特徴>
●スマホ一つで学習できます。
●毎月初めよりいつでもご入会できます
●入会金、年間費無し
●毎月の解説動画2本
●お一人づつ課題を添削して返信
●ZOOMレッスンで実際の筆遣い、デザインの制作方法を学びます
●月末に課題提出で毎月実力を養います
~ 1ケ月の流れ~
①月初め 課題の解説動画を配信
②課題を半紙に書いて中間提出(写真)
③ZOOMレッスン(オプション)
③提出課題をお一人づつ動画にて添削配信
④最終提出
⑤講評、コメント
★プライベートレッスン★
ご自身のペースで学びたい、決められて課題ではなくご自身で書きたい文字を選びお手本の制作を希望の方。将来職業として書道を仕事にしたい。そのような場合はキャリアに特化したくプライベートレッスンがございます。お気軽にお問合せ下さい。
オンラインで学ぶ < デザイン書道講座とは >
綺麗な文字から、味のある筆文字へ。お店の看板や、お酒のラベル、会社のロゴや、年賀状などの筆文字制作。自由自在に文字を書けるようになると、筆文字の依頼は本当に様々あります。その依頼される筆文字は、教科書に載っているような形の整った筆文字ではなく、唯一無二のたった一つの筆文字のご依頼になります。
自分らしさを出しながら、道書の基本の線を大切に、応用し、空間美を学び、作品へと創り上げていく。難しいけれど、漢字とひらがなが組み合わせれた読める書道は、今とても人気があります。何が正解なのか?一緒に学びを深めていける講座になります
幼少の頃に習字を経験された方も多いかと思います。子どもから大人になると、筆圧の調整ができるようになり筆の運びも変化していきます。それにより楷書の綺麗な線から、味わいのある幅広い線を書けるようになります。知らなかった!と思うような書道の基本から、応用まで学べるデザイン書道コースとなっています。
教材は、書道家玉蘭が書き下ろしたオリジナルデザイン書お手本帳を使用(kindle出版)。多くのロゴ制作、筆文字作品、年賀状など企業への筆文字提供しています。楷書でも、行書でも、草書でもない、デザイン書。筆運びを丁寧に指導します。
★zoomレッスンで筆遣いを学びます★
ZOOM講座とは、通信講座に加え、少人数でのZOOMでの授業を開催します。皆さんが実際に書いている手元をZOOMで確認してみることで、その場で添削や、アドバイス、手本を書き、一人一人の修正点等を伝えることで更なる上達を図ります。
ZOOMアプリ(無料)を入れてもらえればスマホ1台で参加可能です。実際の対面授業に劣らないように、一人一人の課題を見つけ、気づきがあることで更に楽しく学べる環境です。
本格書道講座
~オンラインで学べる学習スタイル~
漢字、仮名、、お手紙文、ペン字、臨書を総合的に学習することができ毎月の課題提出による昇級制度です。
毎月の動画配信では、実際の筆運び、速度、筆圧などを視聴し学習いただけます。好きな時間に、どこでも学べる学習スタイルです。また毎月提出⇒審査⇒合否 があり、通信でもモチベーションを保って頂けます。LINEサポートもあるので分からない事は、いつでも質問して頂けます。
漢字の学習法
太筆を使用、半紙に6文字の漢詩(漢字)を楷行体で書く練習をします。太筆を使用することで、筆の基本的な使い方、墨の含ませ方、速度や筆圧など、基本的な筆法を学ぶことができます。書道を始めるにあたり、とても重要な筆遣いになります。太筆なので、筆の返しや、運びを大きく書くことで理解が深まります。毎月提出
子ども時代に習字を経験された方も多いかと思います。子どもから大人へとなると、筆圧の調整ができるようになり筆の運びも変化していきます。それにより楷書から行書、草書へと幅広い線を書けるようになります。知らなかった!と思うような書道の基本から、応用まで学べる本格書道コースとなっています。
仮名の学習法
小筆を使用、半紙に和歌や俳句を美しく書く練習をします。小筆は太筆とは違い、細く鋭い線や、漢字とひらがな、また変体仮名と呼ばれる文字を併用しながら書きます。また連綿線と呼ばれる文字を2字、3字繋げて書く筆法や、カスレの美しさが必要になります。仮名を学ぶことで、空間の取り方、文字の揺れ、作品制作など書道をする上でとても重要な要素が学べます。日常のちょっとしたお手紙文を書くことも楽しくなれる思います。毎月提出
実用書の学習法
小筆を使用、半紙にお手紙文を書く練習をします。生活に必要な例文を書くことで、実生活で役に立つ文字を習得します。漢字、仮名のどちらの課題を選んでいただいても含まれる課題です。毎月提出
ペン字の学習法
ペンを使用。指定の用紙に3行の文字をペンで書きます。毎月のお手本があるのでそれをよく見て何度も練習することで、自身の癖がとれ美しい文字が書けるようになります。漢字、仮名どちらを選んでいただいても含まれる課題です。毎月提出
課題提出方法
毎月指定の日までに、書いた課題を指定の住所に郵送でお送り頂きます。
月 謝<通信講座>: 7,500円
<お月謝に含まれるもの>
毎月のお手本画像・毎月のお手本動画配信・中間提出・中間提出の添削(お一人づつ)画像で返信します・ZOOM授業・オンライン添削(動画で生徒さんの中間提出を採点します)・最終提出の選別・審査・昇級制度
<ZOOM講座とは>
オンライン講座に加え、少人数でのZOOMでの授業を開催します。生徒さん一人一人が実際に書いている手元をZOOMで確認し筆遣いや墨の含ませ方、線の引き方等、その場で添削します。アドバイス、手本を書き、一人一人の修正点等を伝えることで更なる上達を図ります。
ZOOMアプリ(無料)を入れてもらえればスマホ1台で参加可能です。実際の対面授業に劣らないように、一人一人の課題を見つけ、気づきがあることで更に楽しく学べる環境です。
半年後はZOONレッスンを外していただいても大丈夫です。
必要な書道用具:太筆または小筆、半紙(漢字用、仮名用)下敷き、固形墨(または墨液)、文鎮
毎月の提出用の封筒(特に指定はありません)
★書道用具は当方でも、準備がございます。価格などお気軽にお問合せ下さい。
オンライン授業の進め方、詳しい説明、ご質問などはZOONやLineで詳しくお伝えしています。無理な勧誘はありませんのでご興味があれば、下記よりお申し込下さい。
担当講師 書道家 藤田玉蘭 (プロフィールはこちらからご覧いただけます)
ご準備いただきもの
スマホ・ZOOMレッスン付の場合はパソコンを推奨
書道用具一式
●半紙
●下敷き
●文鎮
●筆
●硯(お皿でも可)
●固形済(または墨液)
●ハガキ(デザイン書道のみ)
筆置き・水差しは任意
★書道用部は当方でも準備がございますので、必要な場合はお問合せ下さい。